失敗しないための大阪の新築アパート投資会社選びと基礎知識 » アパート投資初心者向けの基礎知識 » 借地権付き物件へのアパート投資

公開日: |更新日:

借地権付き物件へのアパート投資

借地権付き物件とは?

借地権付き物件とは、土地の所有権を持たずにその上に建てられた建物を購入する形態の物件を指します。土地自体は地主に所有権があり、購入者は土地を借りる形で使用します。契約内容は法律に基づいて管理されており、特に日本では旧借地法や新借地借家法に基づく借地権が存在します。

借地権は大きく分けて3種類あります。旧借地法に基づく借地権では借主の権利が強く保護され、契約更新が繰り返されることで長期的に利用できます。新借地借家法による普通借地権は30年以上の契約期間が特徴で、地主と借主の権利が均衡しています。一方、定期借地権は契約更新がなく、50年以上の期間を経た後には更地にして返還しなければならないルールが特徴的です。このように、借地権の種類によって投資の性質やリスクが異なるため、契約内容を正確に理解することが必要です。

借地権付き物件へのアパート投資のメリット

借地権付き物件への投資には、いくつかの明確なメリットがあります。利点は、初期投資を抑えられる点です。同じ条件の所有権付き物件と比べると、借地権付き物件の購入価格は通常60~70%程度で済みます。この価格の安さにより、資金効率が良く、高い利回りが期待できます。

さらに、借地権付き物件では土地の固定資産税や都市計画税が課されない点も魅力です。これは所有権物件にはない経済的なメリットであり、税負担を軽減できることから収益性を高める要因となります。また、土地を所有しないため、土地の管理に関する負担や責任が軽減されることも投資家にとって魅力的です。

投資に潜むリスクとデメリット

一方で、借地権付き物件にはいくつかのリスクが存在します。大切なのは融資の難しさです。借地権は所有権物件に比べて担保価値が低いため、金融機関が貸付を渋る傾向があります。したがって、自己資金の準備が必要になる場合が多く、資金繰りに工夫が求められます。

また、地代や契約更新時の更新料、譲渡承諾料などの追加費用も発生します。これらは所有権物件にはないコストであり、投資計画に含めておくべき重要な要素です。さらに、物件売却時には地主の承諾が必要であり、譲渡承諾料が発生することがあります。このプロセスがスムーズに進まない場合、売却活動が遅れるリスクもあります。

借地権付き物件購入時の重要な注意点

借地権付き物件を購入する際は、まず契約内容を詳細に確認することが重要です。契約書には、契約期間、地代、更新料、譲渡承諾料、建物の増改築の可否などが記載されています。これらの条件が将来的な投資計画に影響を及ぼすため、見落としのないよう慎重に確認しましょう。

さらに、地主との関係性も重要な要素です。借地権付き物件では、増改築や売却の際に地主の承諾が必要となる場合があります。良好な関係を築くことで、これらの手続きを円滑に進めることが可能です。

借地権付き物件への投資を成功させるための戦略

借地権付き物件への投資を成功させるためには、収支計画を綿密に立てることが不可欠です。地代や更新料などのコストを含めた上で収益を見積もり、キャッシュフローが安定しているかどうかを確認しましょう。また、借地権割合を把握し、適正な購入価格を判断することも重要です。

投資物件の価値を高めるためには、将来的に底地を購入する可能性を検討するのも有効な戦略です。地主との交渉を通じて底地を取得できれば、所有権物件としての価値が加わり、資産の流動性が高まります。

専門家の助けを借りた慎重な判断を

借地権付き物件は、所有権物件にはない独自の特性があり、メリットとデメリットが明確です。このような物件に投資する際には、専門家の助けを借りることでリスクを抑えられるでしょう。不動産のプロや弁護士と連携し、契約内容や将来的なシナリオを十分に理解した上で投資を進めることが成功への鍵となります。

借地権付き物件へのアパート投資は、正しい知識と戦略があれば、高い利回りを実現できる魅力的な選択肢です。一方で、リスク管理を怠ると失敗につながる可能性があるため、慎重な判断と計画的な行動が求められます。

あわせて読みたいページ

⼊居率98%以上かつ
劣化対策等級3を備える
⼤阪でおすすめの
アパート投資会社を⽐較

入居率についての記載があり、劣化対策等級3が標準仕様のアパートを建築する大阪の不動産会社を3社紹介します。

▼ スクロールできます ▼

  ハウスクリエイト アイケンジャパン ⼤和財託

特徴

満室状態で投資をスタートできる 社会⼈⼥性をターゲットとした物件を扱う 医師向けの資産形成コンサルあり

物件の立地

10分以内
の⼟地紹介可
15分以内
の⼟地紹介可
10分以内
の⼟地紹介可

住宅性能

防音耐震防犯防火
防音耐震防犯防火
防音耐震防犯防火

管理
手数料

3~5% 不明 5%
※公式HPの情報を元に掲載しています(2021年1月時点)。特徴・住宅性能のどちらも、物件によっては条件が異なる可能性がございますのでご注意ください。