失敗しないための大阪の新築アパート投資会社選びと基礎知識 » 大阪の新築アパート投資会社 » MDI

公開日: |更新日:

MDI

MDIの口コミ

後から土地が買えなくなる心配がないのが魅力

MDIさんの土地付き新築賃貸住宅物件の良い点は、土地の情報と建物の気に入ったプランがあっても、後で土地が買えないと分かって頓挫するかもしれないという心配がないことで、私には他社にはない、とても大きな魅力です。

引用元:MDI公式ページ「賃貸経営オーナー様の声(https://www.mdi.co.jp/owner/voice01.html)

決め手はオーナー目線で提案してくれたこと

顧客満足度という言葉をよく聞きましたが、そうした意味ではMDIさんはオーナーをとても大事にするというか、オーナー目線で色々な提案をして頂ける、という印象があってお願いすることにしました。

引用元:MDI公式ページ「賃貸経営オーナー様の声(https://www.mdi.co.jp/owner/voice07.html)

提案のすべてが完璧で返事もすぐにくれる

MDIさんの提案は、持ってきた時点ですべてに完璧で、デザイン性にも優れ、もうそれだけで安心材料になります。私が決めたのはドアの色ぐらいでしょうか。聞きたいことには、すぐに返事をくれますから、自分に合った会社ですね。

引用元:MDI公式ページ「賃貸経営オーナー様の声(https://www.mdi.co.jp/owner/voice04.html)

MDIの特徴

入居者目線の商品開発により空室リスクを軽減

入居者あってのアパート経営という点を重視するMDIでは商品開発も入居者目線。オートロックやシャワートイレなどの住宅設備だけでなくSECOMと提携。入居者が安全・安心感を得ることで空室リスクの低減につなげます。また暮らしやすさを考え、入居者自身で内装クロスや建具を選べるシステムも用意しています。

賃貸経営だけでなく土地活用全体をサポート

MDIではオーナーを支えるコンシェルジュ制度によりさまざまな賃貸経営サポートやアドバイスが受けられます。借り入れ負担軽減のための有効な土地活用の提案や、長期安定収入実現のための最長30年間の一括借り上げシステム、確定申告対策や相続税の防衛策などファイナンシャル・プランニング全体をサポートしています。

空室リスクを避けるための管理システムを用意

アパート経営でオーナーの頭を悩ませる管理については2種類のシステムを用意。すべてをMDIに任せる一括借り上げ(サブリースシステム)と主要部分を自分で行う一般管理(集金代行システム)があります。どちらを選んでも入居者募集から契約・家賃管理、入居者管理、建物管理、法定点検まではサポート範囲内なので安心です。

大阪でアパート経営をするために!
知っておきたい空室リスク

MDIのアピールポイント

物件を建てる際の立地のこだわり、入居者が求める物件の性能(耐震・断熱・防犯・防火)の有無、管理手数料がいくらかを調べました。

物件の立地 公式HPに記載なし
入居者が求める物件の性能 防犯
管理手数料 公式HPに記載なし

物件の質・管理に定評のある
大阪のアパート投資会社3選

MDIのアパート投資物件

LivLi

オーナーと入居者が重なり合って完成する賃貸住宅をコンセプトにしており、洗練されたデザインと優れた強度・耐久性を両立。それを実現するのが選び抜かれた建築材の採用とバリエーション豊富な建築工法です。

木造、軽量・重量鉄骨、RC造りに対応し、木造でも耐震・耐火性能に優れた賃貸住宅を建築することが可能です。システムキッチンや浴室乾燥機付きバスルーム、セコム一体型コントローラなど充実した設備が標準仕様です。

MDIの概要

創設年 2008年
所在地 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 34階(大阪支店)
アクセス JR「大阪駅」から徒歩3分
営業時間 要問合せ
事業内容 アパート・マンションなどの建築請負、及びその後の運営・管理、コンサルティング事業

初心者に優しく教える
アパート投資のコツ

あわせて読みたいページ

⼊居率98%以上かつ
劣化対策等級3を備える
⼤阪でおすすめの
アパート投資会社を⽐較

入居率についての記載があり、劣化対策等級3が標準仕様のアパートを建築する大阪の不動産会社を3社紹介します。

▼ スクロールできます ▼

  ハウスクリエイト アイケンジャパン ⼤和財託

特徴

満室状態で投資をスタートできる 社会⼈⼥性をターゲットとした物件を扱う 医師向けの資産形成コンサルあり

物件の立地

10分以内
の⼟地紹介可
15分以内
の⼟地紹介可
10分以内
の⼟地紹介可

住宅性能

防音耐震防犯防火
防音耐震防犯防火
防音耐震防犯防火

管理
手数料

3~5% 不明 5%
※公式HPの情報を元に掲載しています(2021年1月時点)。特徴・住宅性能のどちらも、物件によっては条件が異なる可能性がございますのでご注意ください。